
僕は大学3年生まで、いわゆるダメな人間だった。
しかし、友人の何気ない一言で英語勉強を開始すると、生き方や人生が大きく変わり始める。
半年で僕はTOEICハイスコアを達成した。
その後も、外国人と交際したり、外資系ホテルへ内定を決めたりし、今はアルゼンチンに住んでいる。
全ては英語学習から始まった。
半年で人生と生き方が変わった僕の経験と2つの学びについてお伝えしよう。
堕落した大学生の人生を変える友人の一言
高校卒業後、上京した僕に待ち受けていたのは、夢も輝きもない学園ライフだった。
周りが授業やサークル、アルバイト、遊びに没頭する中、僕の生活にあったのは学校とアルバイトだけ。
ろくにつるむ友人もおらず、次第に授業に顔を出すのも少なくなった。
当時の救いと言えば、深夜に一人で酒を飲みながら聴く芸人のラジオ。
そんな堕落した大学生に人生の転機が訪れる。
3年生になると、初めてとも言える友人ができ、彼とは頻繁に家で酒を飲むようになった。
「おっくん、就活やばくね。勉強もサークルも力入れてねえから、強みないじゃん」
いつものように酒を飲んでいる時、友人が言った。
彼は面倒見のいい典型的な兄貴肌だ。
否定しようがないから、僕はいつものように静かに笑って同意した。
その姿を見て、彼は続けてこう言った。
「危機感持たないとやばいよ。やることないなら英語やれよ。うん、英語だ」
お金や友達はなくとも、時間は持て余していた僕は、彼の助言に頷いた。
友人は本気だぞと念を押し、夏休みに1か月海外を旅することも決めたのである。
彼は英語を話せないから、僕は必死に英語を勉強する必要があった。
こうして僕の人生は、彼のこの一言で少しずつ、そして大きく変わることになるのである。
努力だけである程度上のレベルまで到達できる
何事もまずは現状把握が大切。
まずはTOEIC公式問題集を本番形式で解いてみることに。
高校時代は割と英語ができた方で、センター試験も8割は取れていたから、正直自信はあった。
上手くいけば720点はいくかなと思っていたが、現実はたったの400点台。
険しく困難な道が広がっていた。
目標は話せる英語を身に着けること、そして半年後のTOEICで800点取ることだ。
目標を立てたら、あとは逆算して行動するのみ。
まずは1週間ほどかけて英語の発音を学び、英語学習の軸となるシャドーイングを開始。
シャドーイングをしつつ、1か月かけて高校3年間の文法を総復習。
この時点でもう6月に突入していた。
夏休み、つまり外国の旅が間近に迫っていた。
焦った僕は、通学中は英語のポッドキャストを聞き、洋書や英語記事で単語のインプット、そして暇さえあればシャドーイングと瞬間英作文トレーニングを行った。
僕は文字通り英語漬けの日々を送っていた。
朝の6時に起床してから寝るまで、家の中にいる時は英語しか口にも耳にもしていない。
唯一日本語と触れ合う時と言えば、学校とアルバイト、そして友人が来た時だけ。
肝心の旅先は、友人の提案で成田国際空港にいる外国人に行き先を尋ね、回答された国へ向かうことにした。
希望はアメリカ合衆国かカナダ。
最悪、英語圏の国ならどこでもよかった。
「ウェア・アー・ユー・ゴーイング?(どこに行くんですか)」、ベンチに座っている白人のおばあちゃんに話しかけた。
頭の中でドラムロールがなる。
「ルッシァ」
彼女は優しく微笑んで答えてくれた。
愕然としたが、しょうがない。
僕達は英語がほとんど通じないロシアを1か月半旅した。
帰国してからも、シャドーイングと瞬間英作文を中心に学習を続けた。
TOEIC本番1か月前からは、ひたすら公式問題集だけ解き続ける日々。
大学3年生にして、初めて図書館で勉強した。
TOEIC当日は、緊張こそしなかったものの、特別良い手ごたえはなかった。
結果が届いたのは約一か月後。あれだけ頑張ったのだから、800点は超えていて欲しかった。
封筒を開け、成績表を見てみる。
935点。
予想を大幅に上回る結果に、僕は喜びを隠せず、柄にもなく友人に連絡した。
人生で初めて自分から人に連絡した瞬間だ。
半年でTOEIC900点達成すると、語学の才能があるなど言われるが、それは違う。
TOEICも400点台だったし、今思えば大学1年の英語クラスは一番下だった。
僕には語学の才能なんてない。やっぱり努力のおかげだ。
4月から11月までの間、僕は一日たりとも英語学習を休まなかった。
iPhoneに入れていたシャドーイングCDの再生回数は、合計で2万回以上に達していた。
4分のシャドーイングを2万回、単純計算で約55日間シャドーイングにだけ費やすという、クレイジーさを発揮していた。
これだけ努力できた理由は、短期間を全速力で駆け抜けたからだと思う。
新たな挑戦をする時、一番難しいのは始めること、次に難しいのは継続することだ。
長距離マラソンのように、数年単位で目標を設定すると、途中でバテ尽きる可能性がある。
でも、50mや100mの短距離走なら、誰でも全速力で駆け抜けられる。
人生100年時代、半年なんてあっという間だ。
努力は登山に似ている。
歩けば上に行けるが、標高が高くなるほど進むのが難しくなる。
途中で限界を迎えることも十分あるだろう。
綺麗ごと抜きで言えば、頂上付近まで行くには才能も必要だから。
でも、努力だけである程度高い地点までは行ける。
TOEICを終えた僕は、6合目くらいの高さにいた。
そこから見える景色は、以前とは全く違う。
多くの可能性が広がっていた。
中でも、僕が見ていたのは外国だった。
1つの成功体験が新たなチャレンジャーを生み出す
TOEICをきっかけに、いつか海外で働きたいという願望が出た僕は、就活を外資系企業、特に天職とも思えたホテル業界に定めることにした。
その頃、ポーランド人の彼女ができ、スピーキングもメキメキと上達。
無事に英語面接を乗り越え、いくつかの外資系ホテルの内定ゲット。
4年生の夏、アルゼンチン人と交際を開始して、卒業後にアルゼンチンへ移住した。
現地で2年間ほど働いた後、2017年からフリーライターとして活動している。
自分でも何が起きているのか分からないほど、怒涛の展開の連続で、文字通り人生がひっくり返ったかのように変わった。
昔から僕は根拠のない自信がある。
どんな時も、心のどこかで何とかなるだろうと楽観視している。
日本の裏側アルゼンチンに移住する時も、スペイン語が話せないのに現地で職探しする時も、そして英語勉強した時もだ。
この溢れる根拠ない自信のおかげで、僕は一切迷うことなく英語学習に取りかかれた。
「できるかな?」と悩むことさえなかった。
それゆえに友人は、ストレートに僕のことを「馬鹿な自信家」と呼んだ。
でも、根拠ない自信だけの僕は薄っぺらだった。
だって、それは張りぼてであり、中身は空っぽだから。
誰もTOEIC800点超えられるなんて信じていなかったけど、努力のおかげで目標達成。
つぎはぎだらけの根拠なき自信が、ピカピカの本物の自信に変わった。
本当の自信を手に入れた僕は、様々なことに挑戦するようになった。
大小にかかわらず、1つの成功体験が大きな自信へとつながり、僕達を新たなチャレンジャーにしてくれる。
行動なきところに成功はない。
チャレンジすることで、小さな変化が起き、少しずつ生き方や人生が変わる。
人生や生き方を変えたいなら、自信をつけるのが手っ取り早い。
ほら、「自信のある人間はモテる」と言うではないか。
自信をつけるためには、成功体験を作るのが一番。
小さな成功でも、十分に生き方や人生を変える原動力になる。
前にさえ進めば、生き方や人生はいつか変わる
いつからなのかは分からないが、自分の人生なのに、自分が主人公ではない時期があった。
でも死に物狂いで英語勉強を開始してから、僕が主人公になれた。
21年目にして、ようやく人生が始まったのだ。
人生や生き方は、すぐには変わらない。
でもきつくて苦しいが、毎日努力を続ければ、ほんの少しずつ僕達は変われる。
現状に満足していないなら、とりあえず何か1つのことに思い切りぶつかってみるといいかもしれない。
思ったような結果が出なくとも、行動することに意味がある。
行動さえすれば、とりあえず前には進めるのだから。
【ライフブースターからのお知らせ】
コロナ禍だからこそ!!素敵な女子とのプライベート飲みはいかが?
「最短30分で刺激的な出会いを叶える」マリオンから、ライフブースター読者だけの特典をいただきました!
▼ ▼ ▼
ただいま、こちらのサイトから予約された方だけに、嬉しい特典
なんと!!
『全プラン。1時間無料!!』(最大12,600円OFF)
こちらのサイトからご予約ください。↓
https://mullion.jp/mens/index.html
ご予約時に、1時間無料クーポンコード【GE452D】を入力してください。
※クーポン適用条件:お一人様一度限り。最低ご利用時間2時間から
奥川駿平
アルゼンチン在住のフリーライター。アルゼンチン人と結婚するため、大学卒業後の2015年アルゼンチンへ移住。2017年よりフリーライターとして活動。マテ茶と伝統炭火焼肉アサードをこよなく愛する。
Photo by Lindsay Henwood on Unsplash