
多くの女性は、ちょっとマッチョでスタイリッシュな体型の男性に惹かれます。
そこに、教養と知性が加われば、モテる男として間違いなく合格です。
つまりモテる男とは、先天的ではなく後天的に創ることが可能と言って良いでしょう。
そしてもっともわかりやすいモテる男とは、実年齢よりも見た目年齢が若い男です。
ではどうすれば、若い見た目年齢を獲得することができるのでしょうか。
実はそのお手軽で最善の方法が「筋トレ」であることは、意外に知られていません。
しかしそこには、最先端の科学が明らかにした驚くべき事実があります。
臓器・骨が若ければ、見た目年齢も若くなる
話は、私の知人が筋トレを始めるために、ジムに通い始めた時のことです。
ジムではまず、トレーナーから筋トレを始めようと思った動機を聞かれ、老けて見られるルックスを改善したい想いを伝えました。
するとトレーナーは、こんな話を始めます。
要旨、見た目が若い人は内臓や細胞も見た目通り若々しく、見た目が老けて見える人は見た目同様、臓器や細胞も老けているそうです。
これは、デンマーク大学のクリステンセン教授の研究室が2009年に発表した70歳以上の双子を対象にした調査からわかったことです。
いくら似ている双子でも70歳を超える年齢になると、生活習慣や環境に差が出て、見た目年齢にも差が出てきます。
クリステンセン教授は、見た目年齢と7年後生存状況を調査しました。
調査結果は、見た目年齢が実年齢よりも若い人はそうではない人よりも生存期間が長いという結果になりました。*1
これはなぜなのでしょうか。
体の老化進行状況:テロメアの長さが関与
さらに研究が進むと、見た目が若く、生存期間が長かった人は「テロメア」が長いという事実が明らかになります。
DNAが含まれている染色体の先端に、綿棒の先に付いている綿に相当するような部分がありますが、これをテロメアといいます。
このテロメアが長いほど、見た目が若く、寿命が長くなるというものです。*2
そしてテロメアの長さは、動脈硬化や生活習慣病の罹患状況にも関連し、見た目の若さにも影響を与えます。*1
内臓への蓄積ダメージが大きければ、血管、肌や髪にも悪影響を及ぼし、当然ながら見た目も老けていくのは道理であると言えるでしょう。
このような時は、テロメアが短くなってしまっていると考えることができます。
そしてテロメアが全くなくなるということは、細胞の分裂が止まる細胞の死、つまり「死ぬ」ということです。
友人はこの話を聞き、とても驚き自分の見た目年齢の高さに失望したそうですが、そんな彼に、トレーナーはこんな言葉を掛けてくれたそうです。
「大丈夫ですよ。テロメアを長くする方法はあります」
テロメアを長くする方法とは?
双子を対象にした調査というのが、調査結果を非常にわかりやすくしています。
一卵性双生児のように同じ遺伝子を持っていても70歳も超えると、環境や生活習慣の違いが見た目の違いに影響を及ぼすからです。
要するに、生活習慣や環境の改善でテロメアの長さを変えることができるということですが、以下のようなことを心がけることが大事です。
テロメアを長くする方法*1
○禁煙
○規則正しい食生活
○生活習慣病の予防
○快適な睡眠
○ストレスを緩和
○紫外線対策
○肥満防止
○運動
○男性ホルモンを増やす
いちばん最後に記載した男性ホルモンですが、男性ホルモンといえば、すぐに男性性機能の向上が頭に浮かびます。
しかしそれだけでなく、心臓病や糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防、気力充実、うつ病予防、睡眠不足解消、肥満防止、筋肉量増加などといったあらゆる効果があります。
これは、男性ホルモンを増やすことでテロメアが長くなるということを意味していると言って良いでしょう。
そして男性ホルモンを増やす方法で、一番効率がいいのが筋トレです。
モテる男はやっぱり、筋トレしている
筋トレは筋増大、筋肉量増加をもたらし、男性ホルモンを増やします。また、男性ホルモンは筋肉のようなタンパク質を作りだす働きがあります。
筋トレで筋肥大、筋肉量増加を促す
筋トレをすると、まず筋線維が切断されます。
切断された筋肉は材料のタンパク質で即、補修されます。この時、タンパク質を作る働きをもつ男性ホルモンが多く存在すると、修復もはやくなります。
そして切断、修復の連続で筋繊維が太くなり、筋肉が増えていくわけです。
急激に運動した後、筋肉痛が起きることがありますが、その痛みは筋線維が切断されたときに出る炎症が原因と考えられています。*3
自信、自己管理能力の向上
筋トレすることで男性ホルモンが増えていきます。
男性ホルモンは筋肉量増加と共に気力充実、自信、精神安定をもたらす働きがあります。
このような男性ホルモン量の増加は仕事のできる人間、自己管理能力のある人間を創り上げていき、その姿は女性から見てとても頼もしく見えていくのも、無理はないと言えるでしょう。
モテる男の食事スタイル
モテる男は太っていてはNGです。なぜなら、体重増加は男性ホルモンを減らすからです。
そこで重要になってくるのが「食事」です。
筋トレをやり続ける、あるいは体重のコントロールをするにも正しい食生活はモテる男には欠かすことができない必須アイテムです。
筋トレというハードな運動しているので厳しい食事制限は必要ありませんが、糖質を摂り過ぎないというような「ゆるい糖質制限」は効果があります。
糖質の摂り過ぎは、脂肪を合成するインスリンを増やすので糖質を控えめにし、カロリー不足は肉や魚などのたんぱく食で補います。
牡蠣などに多く含まれる亜鉛などのミネラルは、男性ホルモンを増やす働きがあります。
とくに薄毛が気になる人におススメのミネラルです。
またモテる男の体臭は限りなく無臭であってほしいものです。
香水ですが、香水は体臭や汗臭さを抑えるためというよりはフェロモン材料の一つとして使用します。
食物繊維はダイエットに良く取り上げられる食材ですが、体臭を抑えることにも適した食材です。
食物繊維の多い野菜や海藻をしっかりと摂り、腸内を善玉菌優勢にして、腸内環境を改善します。善玉菌によって作られた便やおならはほとんど無臭です。このようにして身体の中から匂いを消していきます。
また、筋トレをしているとタンパク質補給のため、肉類などのタンパク質も多く摂らなければいけません。
肉類は便やおならの臭いを強くします。そのため、ステーキなどを食べるときはその倍を意識した、食物繊維摂取を心がけましょう。
見た目年齢若返り、大成功
筋トレを始めてから数カ月が経ち、友人の体は見た目にも明らかに、引き締まっていきました。
また彼とは一緒に仕事をしているのですが、明らかに気力も充実し始めて、大きな仕事にも意欲的に取り組む姿は私にも魅力的に映りました。
そして先日、彼と一緒に社食で昼食を摂っていた時の話です。
私達が居ることに気が付かず、若い女子社員たちが彼について噂をしている場面を耳にしてしまいました。
A「T課長ってまだ若いのに出世が早いですよね。まあ、仕事ができるからでしょうけど」
B「T課長が若い?」
A「はい。体もひきしまっているし、身のこなしもいいですよね」
C「Aさんはこの課に来たばかりだからわからないと思うけど、あなたが前にいた▲▲課のM課長と同期入社よ、確か」
A「えー、嘘!M課長は40歳くらいだったはず・・・」
C「うん、T課長も40歳」
A「30代前半くらいだと思ってました・・・」
B「確かに最近、見た目が若くなったかもね。もしかして不倫の彼女でもできたのかな(笑)」
彼はとても満足そうにニヤニヤしながら、その会話を聞いていました。
まとめ
モテる男への道のりは人によっては近かったり、遠かったりと様々ですが、最終的には「創りだせる」ものです。
それを理解できただけでも、モテる男へと一歩踏み出した証拠です。
モテる男でい続ける辛さを乗り越え、楽しめるようになるには気力の充実が欠かせません。
そしてそのためには、男性ホルモンを増やす筋トレがもっとも適しているといえるでしょう。
本当にモテる男は努力していることを、口に出しません。
それもまた、自然と女性を惹きつける魅力であると言えるでしょう。
*1 家庭画報社「年齢より若く見えると長生きすることが双子研究から明らかに」
https://www.kateigaho.com/migaku/18590/
*2 読売新聞「寿命に影響? 「見た目年齢」と「テロメア」」
https://www.yomiuri.co.jp/medical/men/20190220-OYT8T50012/
*3 中外製薬「筋肉について」
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada020.html
【ライフブースターからのお知らせ】
コロナ禍だからこそ!!素敵な女子とのプライベート飲みはいかが?
「最短30分で刺激的な出会いを叶える」マリオンから、ライフブースター読者だけの特典をいただきました!
▼ ▼ ▼
ただいま、こちらのサイトから予約された方だけに、嬉しい特典
なんと!!
『全プラン。1時間無料!!』(最大12,600円OFF)
こちらのサイトからご予約ください。↓
https://mullion.jp/mens/index.html
ご予約時に、1時間無料クーポンコード【GE452D】を入力してください。
※クーポン適用条件:お一人様一度限り。最低ご利用時間2時間から
ペンネーム:アトロピン
プロフィール:薬剤師です。現在、薬局で調剤を担当しています。医療用医薬品(処方薬)のみならず、市販医薬品、サプリメントなどにも精通しています。
最新の情報を正しく、わかりやすく皆様にお伝えできますよう、日々、研鑚を積み重ねております。
<Photo:Jonathan Borba>