
定期的に訪れる記念日や誕生日。
恋人からのプレゼントに期待している人は少なくないでしょう。
そしてそれと同時に、なにを贈るべきか頭を抱えている人も多いかと思います。
わたし自身、男友だちから「彼女へのプレゼントはなにがいいか」という相談を受けることがありました。
でもわたしは相手のことを知らないので、なんとも言えません。
彼女がどうやったら喜ぶかだなんて、恋人であるあなたが1番理解しておくべきでは?と思うのです。
恋人のほしいものがまったくわからない……なんてことある?
ネットには「女性に喜ばれるプレゼント」という記事が散乱していますし、ホワイトデーが近くなると、女性にプレゼントすることを前提とした品物がデパートに並びますよね。
でもそういうのを見るたびに、ちょっとモヤモヤします。
たしかに、多くの女性が喜ぶものはあるでしょう。
でも恋人に贈るプレゼントは、巷の売れ筋商品である必要はありません。
本人がほしいものをプレゼントするのが1番です。
だから、「これをあげればOK!」かのような主張や商法には、どうしても首を傾げてしまいます。
「相手のほしがるものがすぐにわかったら苦労しねーよ!」と思うかもしれませんが、お付き合いしている人の好みをまったく把握していない、なにをすれば喜んでくれるかわからない、というのは、それはそれで問題じゃないでしょうか。
ふだんの持ち物や時間の過ごし方、食べるもの、なにげない会話の断片。
そういうヒントから「こういうのが好きだろうな」とイメージできないのであれば、相手に対して興味もってなさすぎでは?と思ってしまいます。
恋人とコミュニケーションをとって、相手に合ったものを贈るのって、そんなにむずかしいことでしょうか。
「相手がほしいものを贈る」が大正義
わたしは個人的に、ブランド物のバッグやお財布といったものがまったく好きじゃないんですね。
ブランド自体に興味がないし、アクセサリーもほとんどつけない。
わたしは時計が好きなので、時計をもらったらうれしいですし、読書も好きなので本をもらうのもうれしいです。
でも、好きだからこそこだわりもあります。
正直、好きなものは自分で選びたいと思うのです。
そのため、付き合っているころから旦那には「プレゼントは一緒に買いに行くかおいしい食事にしてくれ」と言っています。
「いらないものをもらっても困るし、お金のムダだから」と。
一方、旦那が好きなものといえばたまにやるゲームくらいなもの。
でもわたし自身はゲームに詳しくないので、プレーステーションストアやSteamのギフト券をあげて、「好きなゲームを買って」と言っています。
ブランドバッグをもらってうれしい人もいれば、ギフト券で満足する人もいる。
だから「これを贈るべき」なんてものはなく、「相手がほしいものを贈る」のが正解だと思うのです。
どうプレゼントするかも、全ては相手次第
どうプレゼントすべきかも、相手によります。
たとえばわたしの男友だちはサプライズ好きで、プレゼントをこっそり買って丁寧にラッピングし、当日もデートプランを立てて彼女を完全にエスコートしているそうです。
お相手の彼女さんもそういうのが好きらしく、かなり喜んでくれたとのこと。
彼が誕生日のときは、彼女さんががんばってサプライズするそうです。
彼は「こんなことしてくれたんだよ!」とうれしそうに話してくれました。
わたしはそういった可愛げ皆無で、記念日も忘れているタイプ。
旦那もそんな感じです。ふたりとも「記念日や誕生日のためになにかがんばらなくてもいいよね」派。だから特別な日でもあっさりとしています。
サプライズで丸1日夢のようなひとときを演出してもいいし、予算を伝えて一緒にプレゼントを買いに行ってもいいし、なにもせず家でピザを食べていてもいい。
お互いが楽しければそれでいいのです。
だからネットの「女が喜ぶプレゼント」なんて情報にはなんの意味もありませんし、「こういうサプライズが喜ばれる!」というのもなんだかなぁ、と思います。
自分が定番プレゼントに興味がなく、サプライズ嫌いだからでしょうか。
「そんなの相手の好みによるじゃん」としか思えません。
自己満足のプレゼントだけはやめておけ
ただ、「これだけはやめておけ」というものもあります。
それは、「自己満足のためのプレゼント」。
わたしは時計が好きなので、そのぶんブレスレットはまったくつけません。
時計とぶつかりますからね。
右利きなので、時計をつけない右手にブレスレットをすると、書き物をするときに擦れて痛くなります。
だから、ブレスレットはつけない。
それなのに、誕生日に、当時お付き合いしていた人からブレスレットをもらったんですよ。
箱を開けた瞬間、目が点になりました。
プレゼントはうれしいです。ありがたいです。
でもわたし、ブレスレットなんかひとつも持っていないし、身につけていたこともありません。
なんでブレスレット??
どうやら彼は、「女性はみんなブレスレットによろこぶ」んだと思っていたそうです。
そんなわけあるか!
さらにクリスマスには、5枚のCDをもらいました。
すべて海外バンドのアルバムです。
わたしは洋楽をまったく聞きません。興味もありません。
だから彼は「俺が好きなものも好きになってほしい」と、わざわざ自分のおすすめアルバムをくれたのです。
でも正直、好きじゃない音楽のCDを聞くのは苦行でしかありません。
申し訳ないけど、本当に申し訳ないけど、彼の自己満足にしか思えませんでした。
いや本当に申し訳ないけど……。
プレゼントって、相手によろこんでもらうためにわたすものですよね。
だから、相手の気持ちを無視して当たり障りのない「とりあえずのプレゼント」や、自分が好きなものを贈るのはNGだと思うのです(こっちがねだった場合はのぞく)。
ネット検索する前に彼女とちゃんと話すべき
どんなプレゼントがほしいのか、どうやってその時間を過ごしたいのか。
それは人によります。
大切な人が相手であれば、ある程度「こういうもの・ことで喜んでくれるだろう」というイメージがあるはず。
赤の他人のアドバイスやネットの情報なんかを鵜呑みにするより、そういったイメージをもとにプレゼントを選ぶほうがいいでしょう。
そういうイメージがまったくないのであれば、彼女のことをなにも理解していないということなので、プレゼント以前に考えるべきことがある気がします。
サプライズを期待しない人相手なら、直接ほしいものを聞いたり、一緒に買いに行ってもいいですしね。
というわけで、「彼女になにをプレゼントすべきか」問題については、相手がほしいものを用意できる関係を日頃から築いておけばなんの問題もないんじゃないか、という話でした。
【ライフブースターからのお知らせ】
コロナ禍だからこそ!!素敵な女子とのプライベート飲みはいかが?
「最短30分で刺激的な出会いを叶える」マリオンから、ライフブースター読者だけの特典をいただきました!
▼ ▼ ▼
ただいま、こちらのサイトから予約された方だけに、嬉しい特典
なんと!!
『全プラン。1時間無料!!』(最大12,600円OFF)
こちらのサイトからご予約ください。↓
https://mullion.jp/mens/index.html
ご予約時に、1時間無料クーポンコード【GE452D】を入力してください。
※クーポン適用条件:お一人様一度限り。最低ご利用時間2時間から
プロフィール:雨宮 紫苑(あめみや しおん)
91年生まれ、ドイツ在住フリーライター。Yahoo!ニュースや東洋経済オンライン、ハフィントンポストなどに寄稿。ブログ「雨宮の迷走ニュース」運営。著書「日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち」(新潮新書)